東京都清瀬市に鎮座する日枝神社・水天宮は横並び拝殿があり、鳥居もわかれてる珍しい神社です。
志木街道沿いの水天宮前交差点の横にあります。
実際参拝いして御朱印を頂いてきましたので、日枝神社・水天宮のご利益と合わせて紹介します。
日枝神社・水天宮の基本情報
東京都清瀬市清戸2丁目616
志木街道 水天宮前交差点横
駐車場(100台)
日枝神社
日枝神社は、天正7年(1579)中島筑後守信尚が社殿を造営し、鎮祭したと伝えられます。
また、境内に柊(ヒイラギ)の老樹があり、景行天皇時代の御代に日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際、柊の根元で一休みされ、「清キ土ナリ」とおっしゃったと伝えられています。
以来、この村は清土(きよど)と呼ばれるようになり、いつの頃か、清戸と改められました。
当時の柊は枯れ、その根珠より蘖(ひこばえ)を生じ今日に至っております。
水天宮
水天宮は、福岡県久留米市瀬下町に鎮座します水天宮御本社より、御分霊を勧請した社であります。
創建年代は詳らかではありませんが、安産守護・水難除・寿命長久の御神徳から信仰を集めております。
(頒布資料より)
日枝神社・水天宮のご利益
・日枝神社 御際神
大山咋神(おおやまくいのかみ)
大己貴神(おおなむちのかみ)
・ご利益
無病息災
家庭円満
商売繁昌
縁結び など
・水天宮 御際神
安徳天皇(あんとくてんのう)
底筒男神(そこつつおのかみ)
表筒男神(うわつつおのかみ)
中筒男神(なかつつおのかみ)
・ご利益
安産守護
水難除
寿命長久
などのご利益があるとされています。
水天宮には安産祈願で訪れる方が多いようですね。
日枝神社・水天宮の御朱印
御朱印は授与所にて初穂料500円で頂くことが出来ます。
御朱印の受付時間は9時~16時の間になります。
1ページに日枝神社・水天宮の御朱印を両方書いて頂けるのですね。
まとめ
今回は東京都清瀬市に鎮座する日枝神社・水天宮を紹介しました。
日枝神社と水天宮が横並びにあるのが特徴で鳥居も、別々にある珍しい神社です。
100台とめられる駐車場がありますので、近くに行った際には寄ってみてはいかがでしょうか?