母の日が終わると父の日。
世間では父の日は母の日より軽視されている傾向にあります。
デパートに行っても母の日コーナーは規模が大きいのに対して父の日コーナーは規模が縮小されている所も多いです。
しかし、お父さんも日頃から家族の為に一生懸命に頑張っています。
父の日も日頃の感謝を込めて母の日と同様にやってあげましょう。
ここでは、父の日のプレゼントをちょっとしたサプライズで渡す方法や添えるメッセージなどを紹介していきます。
父の日とは?
日本の父の日はアメリカが始まりと言われてます。
1909年にアメリカのソノラ・スマート・ドッドさんという女性が、幼少から男手1つで育ててくれた父を讃えたことがきっかけで、今の父の日が始まったとされています。
アメリカではその当時すでに母の日あり、彼女は母の日と同様に父に感謝する日もあるべきだと考え、牧師に頼んで父の誕生日である6月に教会で拝礼してもらったのがきっかけと言われてます。
彼女の嘆願により6月の第3日曜日を父の日に定め、1972年にアメリカで正式に国の記念日に制定されました。
日本でもアメリカと同じように毎年、6月の第3日曜日が父の日ということになったわけです。
始めは母の日にカーネーション。父の日にバラを贈るのが一般的でしたが、時代と共に贈る物や予算だったり人それぞれになりました。
でも、変わってないのが「感謝する気持ち」という部分です。
感謝の気持ちをお父さんにどのように渡せば喜ばれるでしょうか?
父の日のプレゼントはサプライズで
父の日のプレゼントは手渡しで渡すのが一般的ですが、渡すときに照れくさかったりしますよね。
渡し方を工夫してサプライズをしてみてはいかがでしょうか?
お父さんもサプライズされる事も少ないと思いますのできっと喜んでくれると思います。
お父さんが出掛ける前に玄関にプレゼントとメッセージを置く。
出掛ける前に玄関でお父さんがニヤニヤしてるかもしれません。
このプレゼントは「お父さんにだよ」と気付いてもらう事が重要になってきます。
・普段使用しているかばんにプレゼントを!
普段使用しているかばんにプレゼントを忍ばせておくのもサプライズになります。
家で気付くのか?会社で気付くのか?出掛けてる時に気付くのか?
どこで気付くかわからないのも楽しみの一つになります。
・枕元にプレゼントを!
サンタクロース方式です。
お父さんが寝静まったあとに、そっと枕元に置いておくと、朝起きたと同時に喜びも訪れるというものです。
起こさないようにそっと置きましょう。
・宅配を利用してプレゼントを!
宅配業者へプレゼントを預け、お父さんが確実に居る時間を指定して配達してもらう。
宅配便が来たらお父さんに対応してもらい、宅配業者からお父さんが直接受け取ります。
確実にお父さんが在宅してないと成立しない為、難易度は高いです。
サプライズは工夫すれば色々あります。
プレゼントと一緒に手紙やメッセージを添えるとお父さんへのプレゼントだとわかってもらえますし、喜ばれます。
プレゼントを渡す時もちょっと工夫してサプライズしてみてください。
父の日のプレゼントに添えるメッセージは?
プレゼントに手紙やメッセージを添えるとより一層喜んでくれると思います。
「いつもありがとう」など一言添えるだけで、嬉しさも全然変わってきます。
一言でも十分ですが、せっかくの機会なので普段、恥ずかしくて言えないことを手紙にしてはどうでしょう。
日頃の感謝の気持ちを手紙にして渡すと喜びも倍増します。
むしろプレゼントより手紙の方が喜ばれることがあります。
普段なかなか言えない感謝の気持ちを本音で書いてみて下さい。
まとめ
父の日は日頃の感謝の気持ちです。
お父さんは子供から貰ったものならなんでもうれしいと思います。
プレゼントと一緒に日頃、照れくさくて言えない感謝の気持ちを手紙やメッセージを添えることでより一層喜んでくれます。
手紙やメッセージを添えていい父の日にして下さい。