天岩戸神社は宮崎県高千穂町に鎮座し、日本神話(古事記・日本書紀)の中に書かれている天岩戸神話の伝承地となっている場所。
天照御大神(あまてらすおおみかみ)弟の素盞鳴尊(すさのおのみこと)の乱暴に耐え切れなくなり、天岩戸神社西本宮の拝殿の裏手にある天岩戸の中に隠れてしまったとされています。
その神話発祥の地が天岩戸神社です。
また、太陽神でもある天照御大神(あまてらすおおみかみ)が天岩戸隠れ天地暗黒になってしまい困った八百万(ヤオヨロズ)の神々が集まり天照御大神(あまてらすおおみかみ)を天岩戸から出そうと相談された洞窟が天安河原で最強のパワースポットとしても有名です。
そんな天岩戸神社と天安河原について紹介します。
天岩戸神社のご利益は?
天岩戸神社には西本宮と東本宮があります。
西本宮は天照御大神が御隠れになられた天岩戸(洞窟)を御神体として御祀りしている神社。
東本宮は天照御大神が天岩戸から出た後、最初にお住まいになられた場所を御祀りしている神社。
御祭神
・西本宮は大日霎尊(おおひるめのみこと)【天照御大神の別称】
・東本宮は天照御大神(あまてらすおおみかみ)
をお祀りしています。
・企業安全
・商売繁盛
・家内安全
・病気平癒
・身体健康
・厄祓
などのご利益があるとされています。
西本宮を参拝してから天安河原に行って、帰る方が多いのですが、天岩戸神社に行った際には是非、東本宮にも行ってみて下さい。
パワースポット天安河原

天安河原
天安河原は天岩戸神社西本宮から岩戸川に沿って徒歩で10分~15分の所にあります。
天安河原は八百万(やおよろず)の神々が集まり相談した場所だけあってマイナスイオンが出てて温度も空気も全然違いものすごくパワーを感じられます。
一見怖そうな場所に見えますが全然そんなことありません。
逆にずっと居たくなるような不思議な場所です。
天安河原では、ものすごい数の石が積み重ねられています。
これはいったい何でしょうか?
この積み重ねられた石には意味があります。
石を積み重ねて祈願すると願い事が叶うと言われていて、石は、7・5・3 の奇数段に積むと良いそうです。

天安河原 石積み
石を積む時には人の積んだ石を拝借して積むのではなく落ちている石を積むようにしてください。
天安河原に行く際には歩道が濡れていたりしますので、なるべく滑りにくい靴を履いて行く事をおすすめします。
天岩戸神社と天安河原の御朱印
天岩戸神社の西本宮授与所にて天岩戸神社と天安河原の御朱印をいただけます。
初穂料は各300円です。

天岩戸神社 天安河原 御朱印
御朱印帳は4種類あります。
岩戸開きの御朱印帳が色違いで2種類と手力男命(たじからおのみこと)が描かれたものが1種類と天鈿女命(あまのうずめのみこと)が描かれたものが1種類になります。
手力男命(たじからおのみこと)は天照大御神(あまてらすおおみかみ)の隠れた天岩戸を手で開けた大力の神で天鈿女命(あまのうずめのみこと)は天照大御神(あまてらすおおみかみ)が天岩戸に隠れた際にその前で踊り誘い出した女神。

天岩戸神社 御朱印帳
その手力男命(たじからおのみこと)と天鈿女命(あまのうずめのみこと)が描かれた御朱印帳は迫力があり、ものすごくかっこいい御朱印帳です。
まとめ
宮崎県の高千穂にはものすごい数の神社やパワースポットがありますが、天岩戸神社はかなりパワーを頂けると思いますし、天安河原においては別格です。
行った瞬間にパワーを感じる事が出来ると思います。
なんとも不思議な感覚です。
そんなパワースポットの天岩戸神社と天安河原を訪れてみてください。
きっとパワーを頂けると思います。